|
|
|
トルコツアーでは絨毯のお店訪問が付きもののようです。ガイドさんから「店の人が有名な絨毯は?と聞いたら”ヘレケ”と答えて欲しい。でないとガイドがちゃんと説明していないと思われる。」との話がありました。⇒写真を拡大する |
|
まずは織り方の説明でしたが、あまりまじめに聞いていませんでした。⇒写真を拡大する |
|
|
|
何人かの織り子さんが実演をやっていました。いろんな模様があるようでした。 ⇒写真を拡大する |
|
壁に掛かっていた時計が綺麗だったので写しました。⇒写真を拡大する |
|
|
|
いろいろに染められた糸は、全て天然物で染色したものだそうです。⇒写真を拡大する |
|
繭玉から絹糸を取るところです。⇒写真を拡大する |
|
|
|
マネージャーさん?は日本語が達者で、正に縦板に水の如くの説明でした。案の定有名な絨毯の話が出て、皆さん声を揃えて”ヘレケ”と答えました。⇒写真を拡大する |
|
各種の絨毯を広げ、品質の良いもの、それ程でないものなど感触を確認させてくれます。⇒写真を拡大する |
|
|
|
「空飛ぶ絨毯」のショーがあると聞いていましたので、魔法の絨毯の手品かと思いましたら、丸い絨毯を飛ばすだけのものでした。⇒写真を拡大する |
|
この後店員さんが大勢出てきて、売り込みに入りました。皆さん結構日本語が話せます。あまり買っている人はいなかったようでした。⇒写真を拡大する |