|
|
|
ここの中央分離帯のバラも綺麗です。⇒写真を拡大する |
|
道路と並行に列車が走っていました。⇒写真を拡大する |
|
|
|
ここのドライブインは綺麗なところでした。 ⇒写真を拡大する |
|
道の途中にも沢山ありましたが、サクランボの木です。⇒写真を拡大する |
|
|
|
山道へ入りました。⇒写真を拡大する |
|
今でも馬車が使われているんですねぇ。⇒写真を拡大する |
|
|
|
食用としてのケシは、チェコとトルコがほぼ並んで最大の生産国だそうです。⇒写真を拡大する |
|
こちらは麦畑です。この辺りはトルコの穀倉地帯のようですね。⇒写真を拡大する |
|
|
|
大理石の採掘場です。“マーブル”という名は、ラテン語(ギリシア語)の“marmaros=白く光る石”という言葉から来ています。これはマルマラ海に浮かぶ“マルマラ島”に由来しています。⇒写真を拡大する |
|
ここのドライブインもバラが綺麗でした。トルコはバラが至る所にありますが、歴史的には比較的新しい植物だそうです。ただ現在では世界的にも大きい生産地になっているようです。⇒写真を拡大する |
|
|
|
ここで食用ケシの実を掛けたヨーグルトを食べてみました。美味しかったですよ。⇒写真を拡大する |
|
塩湖がまた見えてきました。⇒写真を拡大する |
|
|
|
この辺りにはソーダ工場が幾つかあります。原料が山積みされています。⇒写真を拡大する |
|
これがソーダ工場です。⇒写真を拡大する |