今回のツアーはデラックスVIPバスプランということで、参加人数28名限定となっていました。
ご夫婦が多く12組、他は1組のご夫婦の友人でしょうか女性2名と、更にもう2名の女性
で、男性12名、女性16名という構成でした。
トルコ国内を全てバスで移動しましたが、椅子の両側に肘掛けのあるシートで横3列の配
置になっており、ゆったりして大変快適でした。 ⇒行程図を見る
年月日 | 場 所 | 解 説 | 写真 |
2010.5.30 |
イスタンブール アタテュルク国際空港 |
往復トルコ航空の直行便でした。成田を13:35に出て、イスタンブールに19:40に着きました。(時差6時間;サマータイム)⇒写真をもっと見る | ![]() |
2010.5.31 |
イスタンブール |
今回のツアーはトルコの西半分を一回りする感じの旅行でした。最初から長距離移動、400km弱、5時間30分のドライブになりました。写真は旧市街から新市街へ出るガラタ橋の袂で、金角湾からボスボラス海峡を望むところです。⇒写真をもっと見る | ![]() |
2010.5.31 |
サフランボル フドゥルルックの丘 |
サフランボルとは沢山のサフランという意味だそうです。昔サフランの花が群生していたことから町の名前になったとか・・。フドゥルルックの丘から世界遺産になっている街が一望できます。⇒写真をもっと見る | ![]() |
2010.5.31 |
サフランボル チャルシュ広場 |
オスマントルコ朝のままの建物が今もそのままに息づく街です。今夜のホテルはこの広場から歩いてすぐのところにありました。⇒写真をもっと見る | ![]() |
2010.6.1 |
サフランボル から |
トルコ中央部にあるアンカラへ210km、3時間のドライブです。午後は更にカッパドキアへ向け、290km、4時間半のドライブになります。フゥーー!⇒写真をもっと見る | ![]() |
2010.6.1 |
アンカラ アタチュルク廟 |
トルコ共和国の初代大統領ケマル・アタチュルクの霊廟です。アンカラの街を一望できる、小高い丘の上にあります。古代建築と現代建築を融合させたアイディアはトルコの現代建築を代表する建物です。⇒写真をもっと見る | ![]() |
2010.6.1 |
アナトリア地方 トゥズ湖 |
アンカラからカッパドキアへ向かう途中、トゥズ湖に寄りました。トルコで2番目に大きい湖で、塩分濃度が高く、塩が採取されています。⇒写真をもっと見る | ![]() |