年月日 | 場 所 | 解 説 | 写真 |
2010.6.1 |
カッパドキア ミニハイキングと夜景 |
明日の予定だったミニハイクを、今日やってしまうことになりました。 ホテルに到着後夕食を済ませ、カッパドキアライトアップを見に行きました。⇒写真をもっと見る | ![]() |
2010.6.2 |
カッパドキア 洞窟ホテル |
鳩の谷へはホテルから歩いて行けました。浸食で鋭利な凹凸が幾つも形成された渓谷で、その壁面に小さな穴が空けられており、鳩の巣になっています。⇒写真をもっと見る | ![]() |
2010.6.2 |
カッパドキア 絨毯のお店 |
トルコの絨毯は日本ではペルシャ絨毯に比べると知名度はあまりないかもしれませんが、特にヘレケ(Hereke)の手織りシルク絨毯は世界の最高級品と言われ、欧米に輸出されています。⇒写真をもっと見る | ![]() |
2010.6.2 |
カッパドキア カイマルク |
キリスト教徒達の隠れ家で居室・キッチン・教会・学校等の地下8階もの大都市だったのだそうです。観光客には地下4階までの入室が許可されています。⇒写真をもっと見る | ![]() |
2010.6.2 |
カッパドキア スリーシスターズ・ラクダ岩・キノコ岩 |
カッパドキアの奇岩群を次々見て廻りました。大自然の不思議さを堪能できました。写真はラクダ岩です。⇒写真をもっと見る | ![]() |
2010.6.2 |
カッパドキア ギョレメ野外博物館 |
古代ローマ時代、キリスト教徒が岩を掘って住み始め、岩の中に多くの洞窟教会を造って信仰を守り続けました。それをそのまま博物館として、現在公開されています。勿論ここも世界遺産です。⇒写真をもっと見る | ![]() |
2010.6.2 |
カッパドキア |
カッパドキアからコンヤへのドライブは約215km、3時間のドライブでした。今は舗装されていますが、その昔シルクロードとして行き来していた道を走ります。写真は途中に寄ったキャラバンサライ(隊商宿)です。⇒写真をもっと見る | ![]() |