![]() |
![]() | |
写真の上の方にある穴は公衆トイレです。なんと水洗です。仕切りがないのは、ここが情報交換の場だったからだとか。ここでウンチクを傾けた??⇒写真を拡大する | 修復途中のものもありました。この遺跡を全部修復するなんてことは、まず無理な感じがしますね。⇒写真を拡大する | |
![]() |
![]() | |
先程通ってきたクレテス通りを振り返って見たところです。マーブル・ストリートとも呼ばれ、大理石が敷詰められています。 ⇒写真を拡大する | ギリシャ文字が刻まれている石碑です。⇒写真を拡大する | |
![]() |
![]() |
|
ケルスス図書館です。正面の彫像は、知恵、運命、学問、美徳の寓意像ですが、レプリカです(本物はウィーンにある)。1万2000巻の書物があったそうです。⇒写真を拡大する | 4つの像を別々に撮りました。知識を象徴するソフィアです。⇒写真を拡大する | |
![]() |
![]() | |
運命や高潔さを象徴するアレーテです。⇒写真を拡大する | 学問の女神エンノイアです。⇒写真を拡大する | |
![]() |
![]() | |
美徳のエピスティムです。 ⇒写真を拡大する | マーブル通りにある娼館の広告です。現存する世界最古の広告といわれてるそうです。この足型より小さい人は子供とみなされ、入れないとか・・⇒写真を拡大する | |
![]() |
![]() |
|
復元されずそのまま放置されているところも、あちこちにあります。⇒写真を拡大する | 24,000人も収容できる、半円の直径が158mもある大劇場で、演劇の上演や市民参加の集会のほか、猛獣と剣士の格闘などのショーにも使われたとのことです 。⇒写真を拡大する | |
![]() |
![]() |
|
ハーバーロード(アルカディアン通り)です。大劇場と港をつなぐ幅11m長さ500mほどの通りです。その昔、シーザーとクレオパトラも歩いたとか・・⇒写真を拡大する |
北の出口から振り返って見た大劇場です。都市の人口は劇場の収容人員の4倍と考えられているそうです。紀元前2世紀頃この街に、10万人もの人が生活していたことになります。⇒写真を拡大する |