|
|
|
トラヤヌスの泉です。皇帝トラヤヌスに捧げられた泉ということです。⇒写真を拡大する |
|
2世紀に建設され、2階建て、高さ12メールの泉水殿でした。⇒写真を拡大する |
|
|
|
クレディア通りのモザイク画です。一般庶民と区別して、上流階級しか歩けなかったといわれています。
⇒写真を拡大する |
|
タイルの模様をアップで写しました。小さなタイルでトルコ独特のモザイク模様となっています。⇒写真を拡大する |
|
|
|
クレディア通りから右の方へそれて、ここを潜ります。⇒写真を拡大する |
|
スコラスティカの浴場跡です。⇒写真を拡大する |
|
|
|
3階建てで一千人収容出来る規模が有り、休憩室、図書室、スポーツサロンも付属していたと推測されていますが、今は草はらになっています。⇒写真を拡大する |
|
そんなにすごい施設があったというのは、全然想像できない景観しか残っていません。⇒写真を拡大する |
|
|
|
ハドリアヌス神殿です。アーチ中央に市の守護神である女神ティケの肖像があります。ハドリアヌスはローマ帝国の五賢帝の一人です。
⇒写真を拡大する ⇒女神ティケを見る |
|
中央にあるのはメドゥーサの像で、頭髪は蛇になっています。⇒写真を拡大する |
|
|
|
メデゥーサの下の帯状の部分には、エフェソスの創設の神話や、神々の話が描かれています。⇒写真を拡大する |
|
これらはレプリカで、実物はエフェス考古学博物館にあるそうです。⇒写真を拡大する |