ボスフォラス海峡クルーズ 3



 
「ベイレルベイ宮殿」です。1865年に建てられた離宮で、迎賓館として使用されました。第2ボスフォルス大橋を経て戻る直前にありました。⇒写真を拡大する 第ニボスポラス大橋を潜ります。1453年にこの町を攻略したオスマン帝国のスルタン・メフメット2世にちなんで「ファーティフ・スルタン・メフメット大橋」とも呼ばれています。⇒写真を拡大する
 
「ミフリマフ・ジャーミー」です。1548年に皇女ミフリマフのために建てられたモスクです。 ⇒写真を拡大する   クズ塔の手前にあった白い灯台です。⇒写真を拡大する
 
「クズ塔(乙女の塔)」です。この塔はビザンティン帝国の時代には要塞として使われ、やがて灯台として使われるようになりました。現在はレストランになっています。⇒写真を拡大する   豪華客船を真横から写しました。でかいです。⇒写真を拡大する
 
ガラタ塔がまた見えてきました。クルーズもまもなく終了です。 ⇒写真を拡大する   もう何度も見たおなじみの光景です。⇒写真を拡大する
 
船内の様子を1枚も撮ってなかったことに気付き、下りる間際に写しました。乗客は我々だけでしたので、割合ゆったりしていました。⇒写真を拡大する   約1.5時間のクルーズを終わり、船を降りました。⇒写真を拡大する
 トルコ7に戻る